#10 広東語ですみません 唔該/唔好意思/對唔住
今回は広東語で色々なすみませんフレーズをご紹介します。
いくつかフレーズがあって、意味が少しずつ異なるので、使い分けや意味を理解しましょう。
目次 Contents
YouTube動画
※こちらはYoutubeのに投稿した動画を、文字に起こし、修正及び補足を加えたまとめ記事です。興味がある方は是非動画もご覧ください。
広東語ですみません
日本語の「すみません」は、
謝る時、呼びかける時、聞き返す時、お礼を言う時、
色々な時に使える便利な言葉で、
しかも丁寧な印象をあたえる万能な言葉だと思うんですが、
広東語では、場面によって言葉が違うので、その使い分けをご紹介したいと思います。
すみませんフレーズ
唔該
唔該: すみません m4 goi1 んー ごい
これはありがとうのレッスンの時にでてきました。
これは謝罪の意味ではなく、
「呼びかけるとき、声をかけるときのすみません」として使います。
レストランで注文したいので店員さんを呼ぶ時
電車を降りようとすると前の人が動いてくれない時
声かけとして「唔該」と使ったりします。
ありがとうの意味がはいった、呼びかけのすみませんと考えてください。
唔好意思
唔好意思: すみません m4 hou2 yi3 si3 んー ほう いー しー
これは、シンプルにすみませんと訳すことが出来ます。
すみませんと誤る時に使えますし、呼びかけの時にも使えますが、
申し訳ないんだけど、、と少し謝罪の意味がはいった呼びかけの時に使えます。
例えば街で人に声をかけてわざわざ引き留めて道を聞く時などは、
唔該より唔好意思のほうが丁寧かもしれません。
発音のポイント
唔好意思は、一つずつの漢字を発音すると んーほうーいーしーですが、
実際話す時は、最初の2文字がつながり、
んもういーしー あるいは もういーしー と発音すると上手に聞こえます。
對唔住
對唔住: すみません deui3 m4 jyu6 どい んむー じゅー
ごめんなさい、しっかりとした謝罪です。
何か悪いことをしたら 對唔住!
彼女の機嫌を損ねたら 對唔住!
Sorry
これは英語のSorryそのままですが、香港人は使うことがおおいです。
最後にあーをつけてSorryあーといっても良いです。
今回は色々な「すみません」を紹介しました。
ありがとうの唔該、多謝のように使い分けがはっきりしているわけではなくて、
1つのシチュエーションで複数のすみませんが使えることが多いです。
レストランでオーダーする時、 唔該
街で道を聞きたくて声をかける時、 唔好意思
ぶつかって謝る時、唔好意思 こちらからかなり派手にぶつかったら、對唔住
何かあって謝罪しないといけない時、唔好意思か對唔住
語彙一覧
唔該: すみません m4 goi1 んー ごい
唔好意思: すみません m4 hou2 yi3 si3 んー ほう いー しー
對唔住: すみません deui3 m4 jyu6 どい んむー じゅー